松崎町産 オレンジ
オレンジは、バレンシアオレンジなどの「普通オレンジ」、ネーブルオレンジ、
果肉の赤いブラットオレンジに大別されます
丸高農園で栽培されている 松崎町産オレンジのご紹介です

オレンジは、バレンシアオレンジなどの「普通オレンジ」、ネーブルオレンジ、
果肉の赤いブラットオレンジに大別されます
丸高農園で栽培されている 松崎町産オレンジのご紹介です
~オレンジの代表格 バレンシアオレンジ~
バレンシアオレンジはオレンジの代表格です。
日本ではアメリカのフロリダやカリフォルニア産の輸入品が多く販売されており、国産品はあまり出回りません。
他の柑橘類と同様に5月頃に花を付け、1年近く木に成ったこの時期に出荷されます。
オレンジの実と来年の実になる花が同時に木につく時期があるので、他の品種にはない特徴です。
味は酸味と甘味のバランスがよく、果汁も豊富なので生食のほかにもジュースに適していて、特有の芳香があります。
輸入品は収穫から消費者へ届くまで長い時間を要するので必ず防腐剤、防カビ剤等を使用していますが、保存料を一切使用していない収穫後すぐの新鮮さを旬の果物としてお楽しみいただけます。
スーパーに売っているものはオレンジ色 なぜ緑がかっているの???
まだ熟していないのではないか?と思われるような色をしていますが、春先にはおいしそうなオレンジ色に色づいていました。
しかしその時期ではまだ熟しておらずおいしくありません。
やっと熟すこの季節、オレンジの実は初夏の強い陽射しを受けると『回青現象』と呼ばれる現象により青くなってしまいます。
しかしこれは輸入品にはない国産のバレンシアオレンジの証です。
※袋がけを行うことにより回青現象を防ぐことができますが、生産コストが上がり販売価格が高くなってしまうので当農園では袋がけせず栽培しています。
~広がる豊かな香り ネーブルオレンジ~
ネーブルオレンジは果頂部にへそがあるのが特徴であり名前の由来です。
内皮は薄くてやわらかく、種も少ないのでそのまま食べることができる食べやすいオレンジですが、外皮は固いためにスマイルカットで食べられるのが一般的です。
★ 出荷時期:1下旬から2月下旬
★ 栽培期間中節減対象農薬不使用のため、写真にあるような果実表面が汚く見える商品が混じりますので、ご家庭用をお勧めします。
丸高農園 ~旬の味を松崎町から産地直送でお届けいたします~
営業時間:午前8時~午後5時
休業日:土日祝日 夏季…お盆/冬季…年末年始
住所:〒410-3618 静岡県賀茂郡松崎町道部380-1
TEL:0558-36-4266 FAX:0558-36-4267
Mail:izu.marutakafarm@marutakatt.co.jp
駐車場有 農園すぐ隣 P4台
丸高農園は
日本を応援するお買い物サイト“日本きらり”
“松崎町ふるさと納税”に出店しています。
ふるさと納税 平成31年度ご注文分は只今準備中です…